スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1/5 PIPER CUB MAIN GEAR 作製
今日はフィールドに行った物の
風が強くて寒すぎるので飛行を断念、
風が強いのでサンダーボルトの塗装も出来ず
どこから手を付けようと悩んだあげく
1/5 CUB のランディングギア作製に着手、
以前知人から『robat』製、1/4CUB用の『MAIN GEAR』図面
頂いていたのでスケールを1/5に合わせ寸法調整して作ってみました

メインストラット部分のみ完成。
材料は5㎜と6㎜の真鍮パイプです、
これらを銅ロウにて接合していきます
丸いパイプを斜めにパイプに接合するのは
削って当たり代を調整するのが大変です、
ですが隙間があるとロウ付けが困難に成りますし
接合に強度も確保出来ません、
チマチマとヤスリで削って調整です。
チマチマと作っていると片方で3時間ぐらい掛かる
両方で6時間・・・(._.?) ン?
この後サスペンションモジュール、
ベースとサスペンションブラケット
完成まで何時間かかるんだ・・・
(゚ー゚?)(。_。?)(゚-゚?)(。_。?) アレ?アレレレレ???
買った方が安いよねこれ絶対。
┐('д')┌
風が強くて寒すぎるので飛行を断念、
風が強いのでサンダーボルトの塗装も出来ず
どこから手を付けようと悩んだあげく
1/5 CUB のランディングギア作製に着手、
以前知人から『robat』製、1/4CUB用の『MAIN GEAR』図面
頂いていたのでスケールを1/5に合わせ寸法調整して作ってみました

メインストラット部分のみ完成。
材料は5㎜と6㎜の真鍮パイプです、
これらを銅ロウにて接合していきます
丸いパイプを斜めにパイプに接合するのは
削って当たり代を調整するのが大変です、
ですが隙間があるとロウ付けが困難に成りますし
接合に強度も確保出来ません、
チマチマとヤスリで削って調整です。
チマチマと作っていると片方で3時間ぐらい掛かる
両方で6時間・・・(._.?) ン?
この後サスペンションモジュール、
ベースとサスペンションブラケット
完成まで何時間かかるんだ・・・
(゚ー゚?)(。_。?)(゚-゚?)(。_。?) アレ?アレレレレ???
買った方が安いよねこれ絶対。
┐('д')┌
コメント
コメントの投稿
« ワールドモデルスの新商品、BLEW ANGEL 38 TEST l ホーム l ASP FS400AR Four Stroke 5 Cylinder Glow Engine »